納富鳥雲作 萩焼 抹茶茶碗 [11-0028]
納富鳥雲作 萩焼 抹茶茶碗
[11-0028]

販売価格: 86,900円(税込)
在庫なし
商品詳細
納富鳥雲作の萩焼抹茶碗です。
サイズ:径約137mm×高さ約85mm
箱:木箱
木箱サイズ:約161mm×約161mm×約130mm
<しおりから引用>
萩焼によせて
萩焼は、今から約三八〇年位前、文禄、慶長の役
(一五九二年)の後、藩主毛利輝元公に招かれました朝
鮮の陶工、李勺光・李敬の兄弟によって慶長年間萩に窯
を開いたのが始めでございます。
初期の作品は李朝期の茶碗を写したもので「唐津」と
区別がつかないほどよく似ておりましたが享保年間
(一七一六年)大道土が発見されましてからは、はだ合
いもやわらかくなりまして、使用しはじめますと次第に
色や光沢が変化して、いわゆる「萩の七化」といわれる
萩焼特有の持味となり、これを古くから多くの茶人に愛
用されているものでございます。
先人の遺した素晴らしい技術を継承しまして常に「優
雅」を作品に表わすことを念願しております。
陶房は萩市内の南端に近く深い緑につゝまれた山麓に
俗塵をさけ松風の音を友として日々努力をしている次第
でございます。
どうぞ来萩の節はお遊びにおいで下さい。
お待ち申し上げております。
萩焼窯元 納富鳥雲 陶歴
御使用上の注意
萩焼は、胎土、釉薬、焼成等の関係で、呼水及び滲透性があり、
水もれする場合がありますが、そのまゝ、御使用になりますと、
茶シブ等がしみ込み、色に変化が出ると共に、水もれも止まりま
す。花器類には、一応、もり止めがしてあります。花器類の水も
れがあった場合、もり止めの方法としましては、品物を完全に乾
かして、オモユ、フノリ等を入れ(花器はニス)乾かして御使用
下さい。
万一水もれが止まらない時はご一報下さい。
サイズ:径約137mm×高さ約85mm
箱:木箱
木箱サイズ:約161mm×約161mm×約130mm
<しおりから引用>
萩焼によせて
萩焼は、今から約三八〇年位前、文禄、慶長の役
(一五九二年)の後、藩主毛利輝元公に招かれました朝
鮮の陶工、李勺光・李敬の兄弟によって慶長年間萩に窯
を開いたのが始めでございます。
初期の作品は李朝期の茶碗を写したもので「唐津」と
区別がつかないほどよく似ておりましたが享保年間
(一七一六年)大道土が発見されましてからは、はだ合
いもやわらかくなりまして、使用しはじめますと次第に
色や光沢が変化して、いわゆる「萩の七化」といわれる
萩焼特有の持味となり、これを古くから多くの茶人に愛
用されているものでございます。
先人の遺した素晴らしい技術を継承しまして常に「優
雅」を作品に表わすことを念願しております。
陶房は萩市内の南端に近く深い緑につゝまれた山麓に
俗塵をさけ松風の音を友として日々努力をしている次第
でございます。
どうぞ来萩の節はお遊びにおいで下さい。
お待ち申し上げております。
萩焼窯元 納富鳥雲 陶歴
御使用上の注意
萩焼は、胎土、釉薬、焼成等の関係で、呼水及び滲透性があり、
水もれする場合がありますが、そのまゝ、御使用になりますと、
茶シブ等がしみ込み、色に変化が出ると共に、水もれも止まりま
す。花器類には、一応、もり止めがしてあります。花器類の水も
れがあった場合、もり止めの方法としましては、品物を完全に乾
かして、オモユ、フノリ等を入れ(花器はニス)乾かして御使用
下さい。
万一水もれが止まらない時はご一報下さい。