常滑焼 一心作 茶逢急須 [20-0876]
常滑焼 一心作 茶逢急須
[20-0876]
販売価格: 4,950円(税込)
在庫数 1点
商品詳細
常滑焼の一心陶房の茶逢急須です。
「お茶を天で沪す」蓋に茶こしが付いた新しい考え方の急須です。
蓋の部分に茶こしがあることで、お茶の栄養分と美味しさが濃縮された最後の数滴(ゴールデンドロップ)までしっかり淹れやすくなります。
また、口が広いので茶葉が捨てやすく、洗いやすい形状になっています。持ち手が無い分収納もコンパクトになります。
容量:170cc
サイズ: 約 95 × 105 × 高さ(蓋のツマミの上まで)約105mm
箱:化粧箱
常滑焼の急須
常滑焼は西暦1100年頃からの伝統を
持つ日本で最も古い、備前、丹波、信楽、
瀬戸、越前とともに六古窯の産地として
知られています。
昭和51年11月、伝統工芸品として
国の指定を受けた常滑焼の急須は、鉄分が
多く含まれた陶土を使用して焼き締めが
良くきめが細かいのが特徴です。又、蓋と
本体のガタツキをなくすため、ひとつひと
つ擦り合わせ作業を行います。この作業に
より密閉度が高く風味豊かなお茶が楽しめ
ます。この技法は他産地では行われていな
い特殊なものです。
擦り合わせた部分に跡が残りますが、
不良品ではありませんので、ご了承くだ
さい。
「お茶を天で沪す」蓋に茶こしが付いた新しい考え方の急須です。
蓋の部分に茶こしがあることで、お茶の栄養分と美味しさが濃縮された最後の数滴(ゴールデンドロップ)までしっかり淹れやすくなります。
また、口が広いので茶葉が捨てやすく、洗いやすい形状になっています。持ち手が無い分収納もコンパクトになります。
容量:170cc
サイズ: 約 95 × 105 × 高さ(蓋のツマミの上まで)約105mm
箱:化粧箱
常滑焼の急須
常滑焼は西暦1100年頃からの伝統を
持つ日本で最も古い、備前、丹波、信楽、
瀬戸、越前とともに六古窯の産地として
知られています。
昭和51年11月、伝統工芸品として
国の指定を受けた常滑焼の急須は、鉄分が
多く含まれた陶土を使用して焼き締めが
良くきめが細かいのが特徴です。又、蓋と
本体のガタツキをなくすため、ひとつひと
つ擦り合わせ作業を行います。この作業に
より密閉度が高く風味豊かなお茶が楽しめ
ます。この技法は他産地では行われていな
い特殊なものです。
擦り合わせた部分に跡が残りますが、
不良品ではありませんので、ご了承くだ
さい。