京焼 曽根幸風 略歴
昭和11年 | 京都生れ |
昭和31年 | 京都府立陶工専修校(陶画科)終了 |
故陶師高嶋光楽のもとで作陶師事 | |
昭和32年 | 故陶師人間国宝富本憲吉先生に陶画師事 |
昭和53年まで京都東山の窯元で作陶に修行 | |
東山に開窯、陶号幸風を称する | |
昭和58年6月 | 大阪北浜三越にて茶陶展出展 |
以後、各地の作陶展に出展 | |
平成元年9月 | 大阪阪急百貨店にて幸風茶陶展を開催 |
平成2年2月 | 仙台藤崎デパート個展 |
染付祥瑞、交趾焼、赤絵を主に作陶 |
昭和11年 | 京都生れ |
昭和31年 | 京都府立陶工専修校(陶画科)終了 |
故陶師高嶋光楽のもとで作陶師事 | |
昭和32年 | 故陶師人間国宝富本憲吉先生に陶画師事 |
昭和53年まで京都東山の窯元で作陶に修行 | |
東山に開窯、陶号幸風を称する | |
昭和58年6月 | 大阪北浜三越にて茶陶展出展 |
以後、各地の作陶展に出展 | |
平成元年9月 | 大阪阪急百貨店にて幸風茶陶展を開催 |
平成2年2月 | 仙台藤崎デパート個展 |
染付祥瑞、交趾焼、赤絵を主に作陶 |