釜・風炉
-
前瓦 白中 [25-0295]
770円(税込)
在庫数 7点
前瓦は、茶室の風炉(炉)において火窓と五徳の間に立てる半月形の素焼きの土器です。火の流れを整え、炉内の熱を安定させる役割を果たします。本品は白土で作られた中サイズの前瓦で、主に土風炉に用いられます。し…
-
前瓦 白小 [25-0294]
495円(税込)
在庫数 8点
前瓦は、茶室の風炉(炉)において火窓と五徳の間に立てる半月形の素焼きの土器です。火の流れを整え、炉内の熱を安定させる大切な役割を果たします。本品は白土で作られた小サイズの前瓦で、主に土風炉に用いられま…
-
前瓦 赤大 [25-0293]
660円(税込)
在庫数 2点
前瓦は、茶室の風炉(炉)において火窓と五徳の間に立てる半月形の素焼きの土器です。火の流れを調整し、風炉内の熱を安定させる役割を果たします。本品は赤土を用いた前瓦で、主に鉄風炉に適しています。素朴で温か…
-
前瓦 小 [25-0292]
470円(税込)
在庫数 2点
前瓦は、茶室の風炉(炉)において火窓と五徳の間に立てる半月形の素焼きの土器です。火気の流れを調整するために用いられ、風炉の内部に安定した火の流れを保ちます。本品は赤前瓦(小)で、鉄風炉に適したサイズで…
-
前瓦 [25-0291]
770円(税込)
在庫数 1点
前瓦は、茶室の風炉(炉)において火窓と五徳の間に立てる半月形の素焼きの土器です。火気の流れを調整するために用いられ、風炉の内部に安定した火の流れを保つ役割を果たします。本品は白前瓦で、主に土風炉に適し…
-
前瓦白 [25-0290]
660円(税込)
在庫数 1点
前瓦は、茶室の風炉(炉)において火窓と五徳の間に立てる半月形の素焼きの土器です。火気の流れを調整し、安定した炭火を保つために用いられます。本品は白前瓦で、土風炉に使用されるのが一般的です。素焼きならで…
-
三本組灰匙 [25-0261]
2,420円(税込)
在庫数 4点
茶道の灰形作りに欠かせない「三本組灰匙」です。 灰を整えるために形状の異なる三種の匙(へら型・丸型・すくい型)がセットになっており、繊細な作業をしっかりとサポート。 持ち手には焼き竹を使用し、白紐…
-
紙釜敷 紅白 [25-0257]
1,980円(税込)
在庫数 1点
茶道の炭手前で使用される、紅白の「紙釜敷」です。 五徳の下に敷くことで、畳を保護するとともに、式の格や季節感を表現します。 紅白の縁取りが美しく、慶事や華やかな席にぴったりの一品です。消耗品として…
-
火箸 松笠 [25-0253]
4,070円(税込)
在庫数 2点
茶道の炭点前に使われる「火箸 松笠」 赤銅色の本体と松笠の装飾が上品な印象を与えます。 先端は滑り止めのねじり加工が施されており、実用性と美観を兼ね備えた一品です。 サイズ: 全長:約29…
-
火箸 推の実 [25-0252]
3,630円(税込)
在庫数 1点
美しい赤銅色の風合いが特徴の「推の実」火箸です。 先端には滑り止めのためのねじり加工が施され、実用性と美しさを兼ね備えています。 繊細な炭の扱いにも適しており、茶道の炭点前に欠かせない道具の一つで…
-
風炉用火箸 [25-0251]
1,210円(税込)
在庫数 11点
風炉の炭点前に使用される定番の「風炉用火箸」です。 先端には滑り止めのねじり加工が施されており、炭の取り扱いがしやすく、繊細な動きにも対応。 シンプルで無駄のない黒仕上げのデザインが、茶室の雰囲気…
-
炭割火箸 [25-0250]
5,500円(税込)
在庫数 8点
茶道の炭点前や炉・風炉の準備に使われる「炭割火箸」です。 先端は鋭利な形状で、炭を割ったり動かしたりする作業がしやすく、細やかな所作にも対応。 握りやすいリング状の持ち手と黒塗仕上げの美しいフォル…
-
炉用灰匙 [25-0249]
1,430円(税込)
在庫数 4点
炉の灰を美しく整えるための専用道具「炉用灰匙」です。 匙の部分は黒く仕上げられた金属製で、落ち着いた色味の木製持ち手が上品な印象を与えます。 灰形を丁寧に仕上げるのに最適な形状で、炉用の茶道具とし…
-
風炉用灰匙 [25-0248]
1,100円(税込)
在庫数 5点
風炉の灰を美しく整えるための専用道具「風炉用灰匙」です。 匙の部分は黒く仕上げられた金属製で、焼き竹の持ち手と白紐巻きが美しく調和し、使い心地も抜群。 繊細な作業に適したフォルムで、茶道の灰形作り…
-
風炉用底取 [25-0247]
2,970円(税込)
在庫数 1点
風炉の灰や炭の調整に使用する、実用性と美しさを兼ね備えた底取です。 柄の部分には焼き加工が施された竹を用い、黒紐巻きが手にしっくりと馴染みます。 先端の黒い金属部分は打ち出しの風合いがあり、細やか…